香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 義足の自転車乗りの旅路 › 自転車 › クロスバイクとお尻との戦い

2010年05月28日

クロスバイクとお尻との戦い

クロスバイクとお尻との戦い
これは鳴門にある高島から黒崎にわたる渡船乗り場の写真です。
渡船の料金はタダです。うれしー!!
この日は自転車初乗りです。
クロスバイクとお尻との戦い
わたしの自転車は少々改造しています。
これは左側のペダルの写真です。
おもいきってはずしました!!
左足(義足)がまがらないため漕げないからだ!!
へたにペダルがあるとじゃまになりますので、ばっさりはずしました!!
クロスバイクとお尻との戦い
これは右側(健足)のペダルこれにはトゥークリップという
足を固定するものを装着しています。
これをつけることにより片側ペダルだけでも自転車が漕げます。
普通ペダルは交互に漕いで円運動というのでしょうか?
漕ぎますが、わたしの場合は右側だけしか漕げないので
これをつけていないと、漕げません。
下にペダルを押す力はペダルに伝えることができますが
一番したにペダルが降りた後上に上げることができないためです。
そこで登場したのがトゥークリップです。
最初これをつけてのるのは非常にこわかったです。
なぜかというと進んでいるときはいいですが
止まるときにはトゥークリップから足をはずさなければいけません。
通常ならペダルから足を横にずらしますがこのトゥークリップをつけている
と横にはずらせませんので、いつもの調子でやると足が抜けなくなりこけます。
義足でひざが曲がる人で義足側のペダルにトゥークリップをつけてはしる場合は
たちゴケの可能性があります。
慣れと訓練が必要だと思われます。
こける可能性があるので自分の所有する自転車でしっかりこけて
がんばりましょう!!
くれぐれも人の自転車ではためさないように!
自転車に傷がついて持ち主とのトラブルの原因になりますので!!
いちがいに自転車といってもママチャリとクロスバイクやロードバイクでは
全然ちがいますので!!
わたしもこんなにちがうのかと驚いているしだいです。
まずは軽さです。
わたしのクロスバイクは約10kg
ママチャリは20kgくらいかな?
わたしがクロスバイクを選んだ理由はこの軽さも理由の一つです。
軽いから片足でも軽快にはしれることと
輪行という電車やバスなどの公共交通機関での移動も輪行バックに自転車を
ばらして入れてのることができます。
そのときに自転車は軽い方がいいにきまってますよね!!

ハンドル位置
クロスバイクはほぼサドルと同じ高さです。
ママチャリはサドルよりだいぶ高い位置にあります。
ハンドル位置がひくいと前かがみの前傾姿勢になり
風の抵抗をうけにくいが手に体重がかかり少々しんどいです。
慣れが必要です。

ママチャリだとハンドル位置が高いので風の抵抗を受けやすいです。
手に体重がかからないのでしんどくないです。
代わりにサドルに体重がかかりますが
必要十分の面積があるサドルがついている場合がほとんど
なので大丈夫です。
ここでブログのタイトルの話になりますが
クロスバイクはこのサドルの面積がママチャリに比べると小さいのです。
約8kmほどこぎましたがお尻が痛くて次の日までひきずりました!!
痔の人には拷問にも等しいのりものかもしれません。(わたしは痔ではありません)
でもサドルが小さいのには理由があります。
クロスバイクやロードバイクは両手両足とサドルに体重を分散して乗るのです。
そしてあくまで漕ぎやすいように小さくデザインされています。
でもわたしの場合左足のペダルがないため両手と片足とサドルなので
お尻に対する加重割合が大変大きいのでサドルに改良をほどこすなり
調整するなりしなければいけないくらいです。
義足でお世話にになっているオルトリハシステムのk君に電話して
相談してみましたが、簡単に作ってもらうとしたらサドルのカバー的な
ものになり緩衝材などでお尻を手厚く保護するようなかんじになるとのこと!!

でもカバーをつけるのはちょっとかっこ悪いので最終的にだめだったらつけることにして
結構大きめのサドルに交換しました!!
かなりお尻の乗り心地は改善されましたが長時間乗ることを考えるとまだ少し痛みます。
乗る姿勢もあるのだとおもいますが
ママチャリだとサドルと姿勢が垂直にのるので骨盤がいたくなりませんが
クロスバイクだと前項姿勢なのでサドルに斜め45度くらいの角度でのることになり
多分骨盤の骨がサドルにつきささっていて痛みがはしるのかなっとおもうのですが
どうでしょうか?
だったらハンドルの高さをあげればママチャリと同じようにサドルと姿勢が垂直になるので
お尻がいたまないのではないかと考え
今日ナカニシサイクルに相談にいったのですが、
それはどうしょうもないときにそうしましょうといわれました!!
変わりにサドル位置を前にいっぱいずらしてもらったところ
お尻の快適性がかなり向上しました!!
ありがとうございます!!
たよりにしてますよ!!
ここの自転車屋さんはかなりの歴史が古い自転車やさんです。
しかも結構有名な自転車屋さんみたいでなにもしらずに
わたしはいったのですが運がよかったのかもしれません。
いついっても活気があり自転車でところ狭しの店内に自転車好きの
お客さんがいます。

香川県ではこんな自転車屋さんみたことありません。

わたしの自転車ライフを支えてくれる重要なお店です。
たよりにしてます!!









同じカテゴリー(自転車)の記事画像
リハビリ漕ぎ
海は荒れ
出発
本日予定終了 小豆島 福田港
カンカケイロープエー
現在地 小豆島の池田
同じカテゴリー(自転車)の記事
 リハビリ漕ぎ (2011-08-21 21:29)
 本日予定終了 鳴門自宅到着 (2010-11-28 17:56)
 海は荒れ (2010-11-28 14:17)
 草壁港から高松へ (2010-11-28 13:18)
 出発 (2010-11-28 09:32)
 本日予定終了 小豆島 福田港 (2010-11-27 17:59)

この記事へのコメント
初めまして。四国一周にチャレンジするそうで。
ぜひ頑張ってください。

義足や片足で自転車に乗っておられる方は、全国には結構いますよ。
皆さんそれぞれ自分の障害に合わせて、自転車の改良や工夫を
されて楽しんでいます。
Posted by 片足のトライアスリート at 2010年06月04日 16:12
片足のアスリートさんこんばんは!!
HP拝見させてもらいました!!
バリバリですね!!

特に下記の記述を読んで身震いがしました!!
あまりにも感動したので文書かってに引用し
ましたがお許しください。


「やっぱりやりたい人はいる・・・」 ただ、興味はあるが不安や何らかの理由で、今一歩踏み切れない
予備軍の人達がたくさんいると思う。そういう人達のためにも情報交換の場になればと思い、この
サイトを立ち上げることにした。

こういう事は誰かが最初にやってしまえば、後はどんどんやる人が出てくるものだ。

「よっしゃ! そんなら俺ができることを証明してやる!」 と決意した時の事を、今でもはっきり覚えている。  

 たとえそこに道はなくても、誰かが歩けば、やがてそこは道となる ~

すばらしいです。
切断者や他の障害者の可能性や夢をこれを読んだ人は
感じるでしょう!!

自分の興味があることやりたいことができることは
本当に幸せなことだと思います。
なお、健常者と同じフィールドで競技をすること
も意気込みを感じます。

わたしの場合はスポーツというかレジャーに近いものが
あるのですが、本気の遊びなんです。
義足や障害者の人に遊びの幅を広げたい!!
自転車でキャンプツーリングにいくこと!!
シーカヤックで瀬戸内の島々をツーリングすること!!
こんなことができるよ!!
ということを示していきたいです。

自転車はまだあまり活動できていませんが
シーカヤックは2年前からかなりやりこみましたので
ある程度の技能を習得しています。
「義足のシーカヤック乗り航海日誌」
というブログもしておりますので
またよろしければごらんください(^0^)
Posted by かがみん at 2010年06月05日 01:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クロスバイクとお尻との戦い
    コメント(2)